2008.09.17
はじめてのおつかい
たまにテレビでやってますよね、はじめてのおつかい。先日も放送があったようですが、それを観たのかどうか・・・お店に3歳の女の子がひとりで買い物にやってきました。お母さんのお財布を手に持っています。なんとか品物をレジまで持ってきましたがお金が足りないようです。お財布をちょっ見せてもらいましたがカードなどもたくさん入っていたのでそれ以上見るのもためらわれ「お母さんにきいてこようね。」と一緒に店の外に出ました。近くで待ってるかと思ったのですが、お母さんは店から10分ほどの家の近くで待っていました。遠くない距離とはいえ横断歩道もあるし、神社の横の人通りの少ない道も通らなければなりません。そこをカードの入った財布を持った3歳の女の子がひとりで・・・考えただけでもぞっとします。確かにひとりでおつかいをしてみることは大切かもしれませんが、はじめはお母さんがそっと見てるとか、品物の金額に見合ったお金だけを持たせるとか工夫をした方がいいと思いますよ。それと少なからず店の人や他のお客さんに迷惑をかけてしまうということを理解したうえでおつかいをさせてほしいと思いますね。
スポンサーサイト

No title
カードを入れた財布なんて、
今でも不安で娘はともかく、
中学生、小学生の息子たちにも
ちょっと持たせるのははばかられます。
安全のことを考えても、
周りのことを考えても、
私はあいさんの意見に賛成です☆ポチ!
今でも不安で娘はともかく、
中学生、小学生の息子たちにも
ちょっと持たせるのははばかられます。
安全のことを考えても、
周りのことを考えても、
私はあいさんの意見に賛成です☆ポチ!
No title
たまママさん
おつかいも難しいですよね。物騒な世の中ですし・・・。
番組は大勢のスタッフが見守る中で撮影されているということを理解していない親たちが安易に子どもをおつかいにいかせるのは危険かなと思いますね。
おつかいも難しいですよね。物騒な世の中ですし・・・。
番組は大勢のスタッフが見守る中で撮影されているということを理解していない親たちが安易に子どもをおつかいにいかせるのは危険かなと思いますね。
No title
あいさんのご意見はもっともです。
今の時代どこに危険が潜んでいるかわかりません。
TVはあくまでもすべて揃えられた中で事が進んでいるはず、現実とは違います。
何事も無く良かったですが、悲しい事に良い人ばかりに会えるとは限りませんし、しっかりと見極めてほしいですね。
今の時代どこに危険が潜んでいるかわかりません。
TVはあくまでもすべて揃えられた中で事が進んでいるはず、現実とは違います。
何事も無く良かったですが、悲しい事に良い人ばかりに会えるとは限りませんし、しっかりと見極めてほしいですね。