2009.09.05
心があったかくなりました
地域で心理カウンセラーの方の講演会があったので聞きに行きました。
テーマは「子どもの心が見えますか」。
最近の子どもたちはマニュアル化、デジタル化されていて臨機応変な対応が苦手な傾向にあるらしいいです。感情の表現も乏しくなっていて人の心を読み取ることも不得手らしいです。
確かにそういう面もあるかもしれないと納得したり、そんなことがあるの!と驚いたり・・・。
子どもは生まれたときはみんな同じですがその後の生活環境で変化してしまいます。
つまり親の態度がいちばん大事なのでしょうね。スキンシップと肉声で話しかけることはとても大切だそうです。うちは結構その点は実行してるかなあと思います。
これからはもっともっとあたたかい気持ちで家族にも周りの人にも接していきたいなあ・・・
お話しを聞いた後、すーっと涙がこぼれました。心に染みるいいお話しでした。
テーマは「子どもの心が見えますか」。
最近の子どもたちはマニュアル化、デジタル化されていて臨機応変な対応が苦手な傾向にあるらしいいです。感情の表現も乏しくなっていて人の心を読み取ることも不得手らしいです。
確かにそういう面もあるかもしれないと納得したり、そんなことがあるの!と驚いたり・・・。
子どもは生まれたときはみんな同じですがその後の生活環境で変化してしまいます。
つまり親の態度がいちばん大事なのでしょうね。スキンシップと肉声で話しかけることはとても大切だそうです。うちは結構その点は実行してるかなあと思います。
これからはもっともっとあたたかい気持ちで家族にも周りの人にも接していきたいなあ・・・
お話しを聞いた後、すーっと涙がこぼれました。心に染みるいいお話しでした。
スポンサーサイト
